こんにちは。
採用担当の村上です。
先週2月20日~24日まで4名の学生さんがインターンシップに参加してくれました。
初日は、社員へのヒアリングと方向性についての話し合いで1日が終わりました。(画像は、社員ヒアリングの様子です。)
そして2日目は、消費者(入れ歯利用者)が何を求めているのかを聞くために巣鴨へ。
出掛ける前に、みんなで「入れ歯ですか?」って直接的に聞くのはどうなの?どういう声掛けなら話を聞いてくれるのかな?と相談し合っていたのが印象的でした。
当社のインターンシップでは、消費者の実態や、また何を求めているのか・市場に需要があるのかなど、生の声を取りに行くフィールドワークを求めています。
自分たちだけで考えることやインターネットで調べることだけでは、求める内容の答えはまず見つかりません。
実際に生の声を取りに行くことは、インターンシップにおいて重要なことと位置付けています。
さて、今回の「入れ歯×○○」。
敢えて、○○は伏せておきますが…
巣鴨の他に月島にも声を取りに動いた甲斐もあり、今回の○○にたどり着くまでみんなで意見を交換し合いながら決めた事業内容はとてもよいものになっていました。
参加する学生それぞれの色や荒削りな部分はありますが着目点など、新しい気付きを与えてくれるインターンシップは私たちにとっても良い経験となっています。
参加した学生さんから
・「インターンシップでは、やれる幅が広く、本当の業務にかぎりなく近かった。」
・「他のインターンシップでは体験できないような深いところまでやることは想像以上に大変でしたが、とてもやりがいがありました。」
など、感想をいただきました。
当社のインターンシップは、社会経験を積んでもらうだけではなく選考ステップのひとつとして行っています。
入れ歯のことはもちろん、新規事業を作り上げるという凄く難しい課題を与えられ、学生の調べごとではなくビジネスの第一歩として踏み出してもらいます。
「生の声を取りに行くフィールドワーク」など1つ1つを真剣に取り組んだ分、気付きを得てもらえると思います。そんな採用活動を行うバイテック・グローバル・ジャパン社長の鷲巣が入れ歯事業のことを直接お話する『トップが語る60分。バイテック・グローバル・ジャパン会社説明会』へぜひ来てみてください。
|
【問い合わせ先】
TEL:03-6824-9190 / E-Mail:recruit@bitecglobal.com